2014年09月23日

お米の国の人だから・・・

子供の頃から不器用だったワタクシ、スポーツ何かはなかなか技術が上達せづ、

常に人の倍練習しろと言われてきましたが・・・

まあ、倍はやれてないと思います(笑)

それでも子供の頃からジャンボサイズだったせいか、ご飯だけは人の倍は食べてきたと自負しております(笑)

衰えは隠せませんが、目指せ永遠の食いしん坊ですから(笑)

そして、見た目通り東京生まれのワタクシですが・・・(笑)

都内のはずれで育ったセイカ、田んぼは結構身近にあって、泥まみれになりながら水辺の生き物たちを

ハンテイングして育ってきました(笑)

と、ここまでの条件がそろいながら殆ど田んぼの事を理解していないことに気づいた数年前・・・

今の近所にも田んぼをやられてる方は多いので、なんかあったら呼んでくださいねとお願いしてはいたものの

余り理解されず(笑)声がかかったためしなし。

あきらめかけていたところお客さんからのご紹介でご縁が出来、何度か参加させていただいている。

地球の仕事大学さんのイベント(リンク?がよくわからないので、興味をもたれた方は検索してみてください
。)
秋の田んぼで稲刈り&おだがけ体験に参加させていただきました。

秋の気配に満ちた佐倉の田んぼで・・・

2014-09-21 10.13.53.jpg

やっぱり食いしん坊なら一度は自らの手で刈らないと(笑)

2014-09-21 10.40.25.jpg

色んなイベントごとに顔を出している私ですがそれらは殆ど同業者の集まりで、それはそれで最高なんですが

鬼やんま他色んなトンボが飛び交い、バッタに蛙。そしてゲンゴロウに満ちた(笑)素敵な空間で

2014-09-21 13.35.11.jpg


今回のように色んなバッググランドを持った方々と汗水たらすのもまた面白い!!

2014-09-21 15.34.51.jpg

とても楽しい秋の一日を過ごすことが出来た。

解らないを理解する。まずやってみる。

一つまた実践できたかなと。

そして何よりも、人の倍は口にしてきた食べ物を少しは体感するということ・・・・

お米の国の人ですからね(笑)




posted by 千葉の at 21:38| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

読書の秋・・・

大分涼しくなってきた最近・・・

夏の疲れが残っているのか?帰宅後の雑務が出来ずに早めに床へ・・・・

翌朝かなり早めに目が覚めて雑務をこなし、仕事へ・・・・

早くから起きているセイカ、夕方になるとまた眠くなってくる・・・

お年寄りジャン(笑)といった生活を過ごしているワタクシですが。

それでも床の中や、早朝に読書の秋を楽しんでます。

先ずは知っているようで良く知らないこの方の本や・・・

2014-09-14 23.21.10.jpg

前に買って読んだんですが、賢いワタクシには深く理解できず、また改めて読んで凄く引き込まれたこの本。

2014-09-15 22.13.46.jpg

その流れで、久々に本棚から引っ張り出したこの本。

2014-09-17 21.05.28.jpg

そしてこちらへと続く(笑)

2014-09-18 22.14.13.jpg

なんだかウズウズしてきて旅先でお土産代を無くしてまで買ったこれを(笑)

2014-09-21 05.47.38.jpg

そしてその時お土産代を貸してくれた(笑)ぶらざーの旅を羨ましく想いながら・・・

2014-09-21 05.49.47-2.jpg

天空の城、イキタシ(笑)

家族全員がわりと本を読む家庭に育ったせいか、子供の頃から本を読むのが好きだった。

やがて、思春期になり異性の目を気にし始めた頃から(笑)

マンガ以外読むわけねージャン・・・を装いながら隠れ読書を(笑)

そして太っているのにスマートフォンを手に入れてから(笑)急激に減った読書欲。

食欲は変わらず(笑)

それでも、また少しづつ火がついてきました。

先ずは押入れの中に乱雑に置いてある物からすこしづつ。

読書の秋を楽しみたいなと。







posted by 千葉の at 06:22| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

長野路・・・

ちょくちょく使用している材料はやっぱりありのままの姿も見たい。

ちょっと難しいものもあるけれど、ありのままの姿を見ることによってまた材料に対する想いも広がるものだ。

そんなわけで、以前から色んなタイミングで誘われてはいたんだけれども、なかなか予定が合わず実現できなかった鉄平石の故郷へ・・・急遽昨日出かけてきました(笑)

まだ暗いうちに出発。

今回は大阪の清水さんの積み込みのお手伝い。

2014-09-09 08.48.08.jpg

京都でもお世話になっているんでカラダデ恩返し(笑)

清水さん自身かなり前にこの石を使った空間を目にして、ずーっと使ってみたかったそうで。

2014-09-09 10.20.40.jpg

清水さん+新人君の創都(大阪・そうと)井上さん+AとB(笑)の涼仙(川越)チームそして男一匹檀上庭園

の計6名で佐久でサクサク積み込みを(笑)

そして目の当たりにしたありのままの姿。

2014-09-09 14.20.12.jpg

少しも寒くないわ(笑)

2014-09-09 14.20.47.jpg

石山は何処もそうなんだけど異空間さがたまらない、そして改めて石というものが大地から産み出されたもの

といった当たり前のことを再認識させられます。

完了後は寄り道して清水さんが前に目の当たりにした軽井沢の石の教会へ・・・

2014-09-09 16.13.14.jpg

私自身最近知ったんですがタマラナイ空間です。

そして白糸の滝にも。

2014-09-09 17.26.17.jpg

寄り道の道中は清水さんの車に乗ってお互いの近況、これからなど本当に色んな話が出来た。

相変わらずのアツイ男です!!

かなりハードなスケジュールでしたが、本当に刺激的だった一日。

今日感じた思いをまた形にしていこうと想う。

そして久々に訪れた長野県。

中学時代は野球の試合でよくきてたし、若い頃は何度も遊びに来てた場所ですが・・・

当時は見えなかった部分の魅力がオッサンニなった私の目にも色々と写りました。

またゆっくり来たいなと。

posted by 千葉の at 21:54| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。